Search Posts

一生の思い出となる自費出版

自分がつくりあげた作品を書籍にしたいという場合に自費出版は如何でしょうか。自費出版はオリジナリティ溢れる品を作ることが可能です。一生の記念となることでしょう。予算にもよりますが基本的には表紙や装丁、本文紙などに自分自身の意見を通すことが可能です。自らのウェブサイトを作成し、販売する方法をとることができます。数多くの部数を作ることによって書店と直接交渉することが可能となり、自分の名前(又はペンネーム)を書店で見ることができることでしょう。自分の歴史(いわゆる自分史)を作ることによって、今までの人生を振り返ることや、自身の子供や孫など子孫に自分の記録を残すことが可能です。自費出版は比較的高額ではありますが、自費出版が可能である出版社をじっくりと考慮すること、予算を見積もることによって納得のいくサービスを受けること、打ち合わせを行い納得のいく物を作り上げることなどができることでしょう。

自分の作品についてプロのデザイナーがレイアウトを行い、プロの編集者が校正を行い、プロの印刷業者が製本を行うのです。販売の交渉が必要な場合には自ら書店と交渉を行うことが一般的です。基本的にはジャンルによって出版形態が変わります。自分史や俳句又は詩歌、小説、写真集や絵本などの場合には書籍や電子ブックなどが適しているでしょう。宣伝を目的としている創作は有名出版社からの自費出版を行い一般的な書店への流通が適していることでしょう。同人誌や紀要などの場合は、書籍が流通する形式を考えた上で適している形態を決めることが望ましいでしょう。また予算も自費出版のポイントです。印刷所に完成原稿を持ち込み印刷と製本を依頼するのか、完成原稿を編集者が印刷所に持ち込み印刷と製本の指示を行うのか、書籍以外に電子ブックの制作やインターネットなどの流通を行うのか、書店への流通や新聞広告などを行うのか等によって予算が異なります。自分の作品を自費出版することの意味や目的(何のために行いたいと考えているのか)を自分なりに考え、まとめておくことによって、自ずと予算や希望、行いたいことが決まってくるのではないでしょうか。自分の作品を書籍化するということはある意味で一生の思い出となる為、自分自身がじっくりと考慮した上で適切な判断を行うことが大切なのです。

分からない点や疑問点を相談することができる信頼のおける出版社を見つけることが望ましいでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です